こんにちは、腸整サロン銀座店代表の堀内拓矢です。
この記事では、
『腸活をオンラインで始めるメリット(オンライン腸活コーチングとは?)』
『腸活をオンラインで取り組む方法』
について説明します。
腸活をオンラインで始めるメリット(オンライン腸活コーチングとは?)
腸活が昨今ブームであることは、腸もみのセラピストとしても元看護師としても嬉しいことです。
ただ、施術を受けるのであれば直接どこかしらのサロンに行かなければなりません。
もちろんそれはそれであった方がいいと思いますが、ZOOMなどオンライン上で済ませられるサービスがあった方がお客様的には受けたいサービスが色々選べるので、満足度としては高まりますよね。
出かけなければならないというのは、時にすごく手間だと思います。
さらに近場にそういったサービスがなければ、行くだけでも一苦労です。
オンライン上で、
食事はどんなものを摂ればいいのか、
今の自分の食生活は腸活的に問題ないのか、
日常生活どんな感じで過ごすと自分の抱えている悩みは解消されていくのか
などが解決できれば、すごく自由度に使える時間が増えますよね。
オンラインサロンのように月々定額の料金を払って情報を得たり、悩みを相談できるコミュニティに所属してもいいです。
3ヶ月だけ集中して取り組む形をとって、叶えたい目標を達成するのもいいです。
タイムチケットなど、単発で終了できるサービスを使うのもありです。
そういう選択肢が取れる環境が非常に増えてきたので、世界中どこにいてもサービスが受けられるように変化してきたのはいい傾向ではないでしょうか
腸活をオンラインで取り組む方法
まずオンラインで腸活を学ぶにあたって、複数人と関わらない取り組み方と複数人と関わる取り組み方があります。
複数人と関わらない方法には、
・だれかの発行するメルマガや公式LINE、インスタグラムなどを登録して、情報を得る
・信用できる人からコーチングやコンサルを受ける
などがあります。
メルマガやLINEでは腸に関する有益な情報を定期的に流しれくれる場合があります。
また、インスタグラムなどのSNSではLive配信で質問を募集してそれに答えてくれる場合もあります。
メリットとしては、無料で済む場合が多いです。
デメリットとしては、いつでもほしい情報が来るかはわからないこと、質問が取り上げられない場合があることですかね。
一方でコーチングやコンサルを単発で、もしくは期間を決めて行うと
お金はかかりますが、あなた個人の悩みを直接聞いてもらいそれに対する改善策の提案や必要な知識がピンポイントで入手できます。
問題解決の速度は圧倒的にこちらの方が早いです。
腸活コーチングってなに?と思う方はこちらの記事をご覧ください。
複数人と関わる方法には、
・腸活のコミュニティに入る(オンラインサロンなど)
などがあります。
「ZOOMに参加して、みんなと一緒に学びたい」
「いろんな意見を知りたい」
「同じことで悩んでいたり、一緒に腸活できる仲間が欲しい」
など、どうせ学ぶなら同じ価値観の人が集まるコミュニティの中がいいという方は特にオススメです。
もちろんコミュニティだからといって、みんなと絡まなければならないなんてことはありません。
あくまで自分のために学ぶ場として使うといいです。
こちらも無料の場合と有料の場合があります。
コミュニティの規模が大きいと、わりと学べるイベントが定期的に開催されたり、いろんな知見や経験談が手に入ります。
またがんばって活動しているメンバーを見ることでいい刺激ももらえると思うので、コミュニティに入ることもおすすめできます。
腸活情報をまとめているインスタグラムはコチラ→ choseisalon
腸もみ施術や腸活に関する相談のご予約は下記の公式LINEよりお申込みください。
または、『@takuchan』で検索
コメント